おはようございます!学猿です。
前回までで、過去問2周目の挑戦&振り返りが終わりました。
今回から、3周目に入ります。
この3周目をもって一旦過去問から離れ、特に苦手としている、アウトプット系のトレーニングに入ります。
ここまで過去問に挑んできた結果を羅列してきました。
また3周目も同じように書いていくと、流石にご覧になっている皆さんも退屈だと思いますので、3周目は結果だけを「ざっと」まとめます。
前回の記事↓
このシリーズを最初から読む場合は↓
条件
過去問3周目も、解く環境の条件はほとんど変わりません。
リーディング→リスニングの順に解き、途中に休憩は挟みません。
スピーキングとライティングには手をつけません。
ここまでは前回までと同じですが、唯一、リーディング問題のタイマーセットだけを55分に変更しました。
同じ問題を解くのが三回目なのでこれでもいけると思いますし、試験本番当日のことを考えて、少し負荷を高めにしてトレーニングするのも良いと考えました。
結果
上記の条件で、3周目となった過去問チャレンジの結果は以下の通り。
正答数 | リスニング(38問) | リーディング(30問) | 合計(68問) |
2022年第二回 | 37(27) | 28(26) | 65(53) |
2022年第一回 | 38(26) | 26(23) | 64(49) |
2021年第三回 | 35(24) | 30(26) | 65(50) |
2021年第二回 | 38(34) | 29(28) | 67(62) |
2021年第一回 | 35(29) | 30(29) | 65(58) |
2020年第三回 | 38(31) | 29(27) | 67(58) |
リーディング平均正答数=36.8(平均正答率96.9%)
リスニング正答数=28.7(平均正答率95.5%)
合計平均正答数=65.5(平均正答率96.3%)
凄い正答率に見えますが、もう解くのが3回目ですから答えを覚えている問題も沢山ありました。
そんな状況での点数ですので、当然ながら鵜呑みになんて出来ません。
逆に3回解いても、満点を一度も取れなかった方が問題かも?
精査
中身を確認しておくと、リーディングとリスニングの正答率に大きな差はありません。
過去問に挑戦した当初は、リーディング問題、特に単語に苦労していましたが、とりあえずは過去6回分の問題に出てくる単語については、ある程度覚えられているようです(但し、現時点ではの話)
その点においては、学習の効果が今のところは出ていると言えます。
リスニング問題については、何回解いても、「ふっと」集中が切れる瞬間があります。
満点を取れている回は、その集中力が切れたタイミングが、たまたま答えを覚えている問題だっただけです。
本番に向けて、この点はまだ課題として残りました。
単語についても、ここから本番までの間に忘れてしまっては意味がないので、引き続き触れる機会を持ち、より定着率を高める行動が必要でしょう。
次のステップ
1月中旬から始まった過去問チャレンジ。
予定通り3周回し終えました。
とりあえずは、ここで一旦過去問チャレンジは終了。
リーディングとリスニングに特化した学習の次は、僕の最も苦手な、アウトプットの練習に入っていきます。
つづく