おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。

今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!

前回のことば↓

 

 

 

 

かまへん(KAMAHEN)

 

今日の大阪弁は、

「かまへん」

です。

大阪弁の中でも使われることがとても多いことばです。

日本人はもちろん海外の方でも、大阪人と話したことがある人なら、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

人によっては、

「かめへん(KAMEHEN)」

という人もいますが、意味は同じです。

 

意味(meaning)

 

大阪弁の「かまへん」は、

「問題ない」
「構わない」

という意味です。

英語なら「No problem」ですね。

そして似ていますが、

「良いよ」
「大丈夫だよ」

という意味でも使います。

英語だと「OK」みたいな感じです。

 

例(example)

 

では、例文にいきましょう。

 

例1

A.「遅れてごめんな!」(遅れてごめんね)

B.「かまへんで」(構わないよ)

 

謝って(あやまって)きた友人にたいして、「問題ないよ」「気にしないで」の意味で使っています。

 

例2

A. 「充電切れてん、スマホ借りて良い?」(電話の充電が切れたの、あなたのスマホを貸してくれる?)

B. 「かめへんで」(良いよ)

 

スマホを貸して欲しいと頼んできた友人にたいして、「良いよ」「使って」と、許可(きょか)の意味で使っています。

 

違う時もある

 

「かまへん(かめへん)」は、大阪ではとてもよく使うことばですが、場面は限られますが、違う使い方をする時があります。

それは、こんな場面です。

 

A. 「うわっ!デカイ犬や!怖いわ」(うわっ!大きな犬だ!怖い)

B. 「大丈夫やって、かまへんから」(大丈夫だよ、かまないから」

この場合の「かまへん」は、噛む(かむ)を否定(ひてい)してる、「噛まない(かまない)」という意味で使っています。

「かまない」の「ない」の部分が方言で「へん」になって「かまへん」という変化をしています。

少しややこしいのですが、「かめへん」も同じく「噛まない」という意味で使います。

こちらは、「かむ」が「かめ」に変化した上に、「へん」と大阪弁の表現がついています。

ですので、「かめへん」の方が、より大阪弁の度合いが強いことばです。

「かまへん(かめへん)」は、とてもよく使うことばなので、しっかりと覚えておきましょう!

ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事