おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。
今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!
前回のことば↓
さよか(SAYOKA)
今日の大阪弁は、
「さよか」
です。
男の人で、特に40歳以上の人がよく使う言葉です。
若い人が使うイメージはそこまでありませんが、全く使わないということもありません。
大阪弁の中でも、より大阪弁度がキツい言葉です。
意味(meaning)
大阪弁の「さよか」は、
「そうですか」
「そうか」
という意味です。
軽いあいづち、軽い同意(どうい)の気持ちを表す言葉です。
相手の言ったことに「そうですか」と、受け入れている感じがしますが、少し冷たくて、軽くあしらっているイメージのある言葉です。
「それは良いね!」「ほう!なるほど!」と、前向きなイメージはありません。
例(example)
では、例文にいきましょう。
※AさんがBさんに頼みごとをしています
A.「Bさんに断られたら、もう頼る人がいないんです」
B.「さよか」(そうですか)
Aさんの頼みを、冷たくあしらっています。
そんな事を言われても僕には関係ありません、知りませんという冷たさを感じます。
※A社がB社に新商品のプレゼンをしています
A.「この商品には、わが社の技術(ぎじゅつ)が全て詰まっています!」
B.「さよか」(そうですか)
A社は一生懸命(いっしょうけんめい)自分の会社の新商品をアピールしていますが、B社は全くその気がありません。
日本語ではこのような状況を「けんもほろろ」と言いますが、まさにその状況を一言で表しているのが「さよか」です。
まとめ
「さよか」は、言われた方はがっかりした気持ちになります。
ですので、普段はあまり使わないようにしましょう。
今回は、このような大阪弁があると知って貰えればOKです。
ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!