おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。

今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!

前回のことば↓

 

 

 

どんつき(DONTSUKI)

 

今日の大阪弁は、

「どんつき」

です。

これまでに紹介してきた大阪弁とは少し違いますが、大阪に来た時にとまどわないよう、ここでしっかり覚えていって下さい。

 

意味(meaning)

 

大阪弁の「どんつき」は、

「行き止まり」

という意味です。

これ以上前に進めない。

カベになっていてそれ以上歩けない道。

そんな行き止まりになっていることを、大阪弁では「どんつき」と言います。

もしあなたが大阪に遊びに来て道に迷った時、近くにいる大阪人に道を聞いたとしましょう。

そんな時、自分の行きたい場所に向かう途中に行き止まりがあったら、その大阪人は「どんつきを~」と言ってきます。

この「どんつき」が行き止まりと知らないと、あなたは道だけではなく、会話でも迷子になること間違いありません!

ですので、大阪に遊びに来る予定がある、いつか大阪に遊びに行きたいと思っているのであれば、「どんつき=行き止まり」は、覚えておいて損はありません。

 

例(example)

 

では、例文にいきましょう。

 

例1

A.「○○というラーメン屋さんに行きたいのですが・・・」

B.「あぁ、それやったら、この道をまっすぐ行って、どんつきを左やで」(あぁ、そのラーメン屋さんなら、この道をまっすぐ行ったら行き止まりにあたるので、そこを左に曲がったところにありますよ)

 

大阪人。

特に大阪のおばさま方は非常にフレンドリーです。

あなたが聞かなくても、迷っている姿を見かけたら「何やあんた道に迷うてんか?おばちゃんが教えたるで」(どうした、あなた道に迷っているの?私がお教えしましょうか?)と、向こうから声をかけてくれます。

そしてそんな親切な大阪のおばさま方は、多くの場合、思いっきり大阪弁で話してくれます。

ですので、行き止まりを「どんつき」と言ってくる確率はかなりのものです。

 

例2

A.「□□ホテルはどこにありますか?」

B.「そのホテルやったら、三つ目の信号を右に曲がって、どんつきまで歩いたら、そこを左にいったとこにあるで」(そのホテルなら、三つ目の信号を右に曲がって、行き止まりまで歩いたら、そこを左に曲がったところにありますよ)

 

 

例1と場面が少し違うだけで、意味は全く同じです。

 

 

まとめ

 

「どんつき」は、意味を知らないと反応できません。

道に迷っている時、目的地を探している時。

そんな時はあなたは困っています。

その困った状況の中、助けてくれた人の言葉が分からない・・・考えただけでも少しきびしいとは思いませんか?

そうならないためにも、今回の「どんつき=行き止まり」は、大阪に来るのであれば、必ず覚えておいて下さいね!

ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事