おはようございます!学猿です。

前回は、4月に受験した英検2級のリスニングの成績を確認しました。

今回はライティングの成績を見ていきます。

前回の記事↓

 

 

 

ライティング・成績詳細

 

ライティングの成績は、

 

16点満点中12点(得点率75.0%)

CSEスコア535/650(82.3%)

CEFR B1

 

でしたが、もう少し詳しく見ていくと、

 

内容 4点中3点(得点率75.0%)

構成 4点中3点(得点率75.0%)

語彙 4点中3点(得点率75.0%)

文法 4点中3点(得点率75.0%)

 

という成績でした。

 

予想

 

受験後、僕がライティングのパートに感じていた手応えは、

・時間配分が上手くいったので、余裕を持って書くことが出来た

・落ち着いて練習してきた実力を出すことが出来た

・これで落ちたら仕方がないと思えた

・CSEスコア予想は、450~550点

でした。

 

結果分析

 

今回の英検受験の中で、最も余裕を持って挑めたのがライティング問題でした。

結果も、及第点を取れているので良かったです。

全ての項目が3点というのが、良いことなのか悪いことなのか判断出来ませんが、そもそもの事前対策自体が、

「満点(もしくはそれに準ずる)高得点を取る!」

為ではなく、

「何とか合格点に届く英文を書けるようになる」

だったので、狙い通りの結果は得られています。

文章を書きあげる時間も予定通り15分程で書くことができ、残った時間をリーディング問題の見直しに使うことも出来ました。

結果がどう変わったかは分かりませんが、その見直しの中で数問答えを書き変えているので、ここでの時間の使い方が、合格の一助になっている可能性もあります。

試験対策が最も効果的だったパートだと思います。

 

準一級に向けての準備

 

本来であれば、毎日少しずつでも英文を書く習慣をつけたいところですが、現実的な勉強のスケジュールを考えると少々厳しいのが現状。

現在のトレーニングの優先順位としては、

「スピーキング→リスニング→ライティング」

で、考えているので、一番最後です。

今は新たなトレーニングとして、AI英会話を使ったスピーキングのトレーニングを取り入れました。

今後、オンライン英会話デビューも予定しています。

加えて、音そのものに集中するリスニングのトレーニングも始めたいと思っています。

こうなると、やはりライティング問題対策に取り組むのは、他のトレーニングが習慣化してからになります。

慌てて色々なことを始めると、結局どれも中途半端に終わってしまいそうなので、今すぐの対策はスルーしておきます。

準一級の受験自体、「再来年ぐらいかなぁ~」という感覚ですので、ライティング問題対策に関しては、今は一旦棚上げとしておきます。

つづく

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事