おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。

今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!

前回のことば↓

 

 

 

~さかい

 

今日の大阪弁は、

「~さかい」

です。

この言葉は前々回の「~がな」と同じように単語ではなく、ほかの言葉の最後につく接尾辞(せつびじ)的な言葉です。

大阪弁らしい大阪弁ですが、若い人はあまり使わない、古い言葉かもしれません。

ですが、40歳以上の男性がよく使う言葉ですので、自分で使わなくても、聞いた時に意味が分かるようにしっかりマスターしておきましょう。

 

意味(meaning)

 

大阪弁の「~さかい」は、

「~から」

「~ので」

「だから」

という意味です。

これだけだと分かりにくいと思います。

例文で確認していきましょう。

 

例(example)

 

では、例文にいきましょう。

 

例1

※母親が出掛けようとしている子供に

母.「あんた、今日は雨やさかい、傘持って行きや」(あなた、今日は雨が降るから、傘を持って出掛けなさい)

子供.「は~い」

 

天気予報では今日は雨。

今は降っていないけれど、雨が降る予報が出ている。

「雨が降るから」→「雨やさかい」

です。

 

例2

※友人の家に遊びに来ている時に

A.「そない急いで帰らんでも、もう少しゆっくりしっていってや」(そんなに急いで帰らなくても良いじゃないですか、もう少し私の家にいて下さいよ)

B.「いやいや、今日は嫁はんが家で料理作って待ってまんねん。ほな電車の時間もあるさかい、この辺で」(いえ、今日は妻が家で料理を作って待っているんですよ。では、電車の時間が迫っているので、帰りますね)

 

この「さかい」は理由を話した最後につけています。

「電車の時間が迫っているので」の、「ので」の部分が「さかい」です。

汗をかいたさかい、シャツを着替える。

体調が悪いさかい、病院に行く。

気分がええさかい、皆にごちそうする。

全て前に理由があって、「だから」という意味で使っています。

 

まとめ

 

大阪人の中でも50歳以上の男性であれば、かなりよく使うのが「~さかい」です。

古い言葉ではありますが、今でも日常で聞く機会はあると思います。

皆さんが積極的に使う必要はありませんが、大阪の人に、

「自分えらい大阪弁が上手やなぁ~」

と言われた時に、

「いや、大阪弁が好きで大阪弁を勉強してるさかい」

と返せば、相手の大阪人が喜んでくれること間違いなしです!

ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事