おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。

今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!

前回のことば↓

 

 

 

はよ(HAYO)

 

今日の大阪弁は、

「はよ」

です。

とても短い言葉ですが、短いからこそよく使われる言葉です。

知らないと聞き取れないかもしれませんので、しっかり覚えておきましょう。

 

意味(meaning)

 

大阪弁の「はよ」は、

「早く!」

という意味です。

大阪人はよく「せっかち」だと言われます。

確かに、おっとりのんびりしている人よりも、慌ただしく、急いでいるように見える人の方が多いです。

そして他の人に対しても、急がせたり、早く行動することを求めることが多いです。

そんな人はよくこの「はよ」を使います。

 

例(example)

 

では、例文にいきましょう。

 

例1

A.「あんたはよ風呂入りや!」(あなた、早くお風呂に入ってね!)

 

だらだらテレビを見たりゲームをしたりして、なかなかお風呂に入らない子供。

そんな子供に対して、お母さんが少し怒りながら言っている言葉です。

ちなみに、子供に対してではなく、夫に対しても全く同じ言葉を同じシチュエーションで使うことも出来ます。

 

例2

A.「準備まだ?はよ行かな電車間に合えへんで!」(出かける用意はまだ出来ないの?早く出発しないと、電車に乗り遅れるよ!)

 

このままだと、乗る予定の電車に乗り遅れてしまうよ!

早く出発しようよ!

そんな慌てている場面です。

 

まとめ

 

「はよ」は大阪人の気質(きしつ)をよく表している言葉の一つです。

本当に急がなくてはいけない場面もありますが、そうではない場面でも「はよ、はよ」と言ってくる人ももいます。

慌ててしまうと、普段なら失敗しないようなことも失敗してしまうことがあります。

もし大阪人に「はよ、はよ」と言われた時は、「かんにんな~、もうちょい待ってなぁ~」と、落ち着いて自分のリズムで行動することをおすすめします(笑)

ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事