おはようございます!学猿(gakuzaru・がくざる)です。

今日も新しい大阪弁を覚えていきましょう!

前回のことば↓

 

 

 

よばれる

 

今日の大阪弁は、

「よばれる」

です。

この言葉のどこが大阪弁なの?

そう思った方も多いでしょう。

ですが、この「よばれる」も、立派な?大阪弁の一つなのです。

 

意味(meaning)

 

「よばれる」と聞くと、多くの方は「呼ばれる」をイメージしますよね?

名前を呼ばれる。

番号を呼ばれる。

などの使い方が真っ先に思い浮かぶと思います。

ですが大阪弁の「よばれる」は、

「いただく」

「ごちそうになる」

という意味です。

主に、食事をごちそうになる。

食べ物をいただく。

という意味で使います。

「よばれていって」と、食事を提供する側が使うと、「食べていって」「召し上がって」という意味になります。

 

例(example)

 

では、例文にいきましょう。

 

例1

A.「いっぱい作ったさかい、遠慮のう食べてって」(たくさん作ったから、遠慮なく食べていってね)

B.「おおきに、ほな遠慮のうよばれまっさ」(ありがとうございます、では遠慮なくいただきますね)

 

Aさんが作った食事を食べていくことをすすめられて、遠慮なくその食事をいただくことにした。

そんな場面です。

ここで「いただく」ことを「よばれる」と言っています。

 

例2

※妻が家に帰ってきた夫に対して

A.「あんた晩御飯どないすんの?」(あなた晩御飯は食べるの?)

B.「あっ!すまん、先輩のところでおよばれしてきたから、今日はもうエエわ」(あっ!ごめんなさい、先輩のお家でごちそうになってきたから、今日はもう食べないよ)

 

「およばれしてきた」=「ごちそうになってきた」=「食べてきた」

です。

 

まとめ

 

今回の「よばれる」も、なかなか大阪弁上級者向けの言葉でした。

ですが、「えっ!よばれてエエの?(えっ!いただいて構わないの?)」や、

「気にせんとよばれていって(気にせずに召し上がって)」

と、使えると、かなりの大阪弁マスターです。

大阪の人が聞いたら、「よ~そんな使い方知ってんな~(よくそんな使い方知ってるね)」と、感心することでしょう。

ネガティブな言葉もないので、積極的に使ってみて下さい!

ではまた次回、別のことばを勉強しましょう!

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事