おはようございます!学猿です。

日本語って発音の種類が少ない為、同じ音の言葉がたくさんあると言われています。
我々日本人でも「あれ?どっちだっけ?」と思う場面も多々ありますよね(学猿はめちゃくちゃあります!)

日本語ネイティブでもそうなのですから、日本語を学習して下さる外国の方にとっては、とても大変だと思います。
ですので、外国の方に間違った使い方を教えない為にも、自分自身がしっかり学んでいかなければなりません。

第四弾となる今日は、「たいせい」について。

 

大勢

 

◆意味 「ものごとや世の中の、おおまかななりゆき」・「大きな権勢・強い勢力」

 

◆例文

試合の大勢が決まった
今回のスキャンダルが、政局の大勢に影響を及ぼす

 

◆説明するなら

どちらが強いか弱いか、有利か不利か、勢いがあるかないか

物事の流れ、傾向

 

体制

 

◆意味 「あるまとまった働きをする社会(会社)の仕組み」

 

◆例文

チームの体制を一新する
会社の体制を立て直す

 

◆説明するなら

大勢と違い、少人数や個人で考えて作ることが出来る
「体制が整う」→組織化されるイメージなら伝わりやすいかな?

 

体勢

 

◆意味 「体の構え、姿勢」

 

◆例文

体勢を崩す
着地の体勢に入る
有利な体勢になる

 

◆説明するなら

体のバランスや構えについて使う
ジェスチャーなどを使えば、シンプルに伝わるはず

 

態勢

 

◆意味 「身構え、準備」

 

◆例文

受け入れの態勢を整える
24時間警備の態勢を整える
態勢を強化する

 

◆説明するなら

「準備を整えておく」が、伝わりやすい表現だろうか

同じ「構える」にしても、「体勢」は体にのみ使う

「態勢」は、そのものごとに対する構え、準備
「体制」は、整った状態、秩序立った仕組みの意に重点

 

まとめ

 

個人的に強引にまとめると、

大勢→おおまかな成り行き
体制→組織だった仕組み
体勢→体の構え、姿勢
態勢→準備を整えておくこと

で、どうだろうか。

 

注意点

 

意味や例文が間違っている可能性もあります。

「説明するなら」は、僕が、自分が誰かに「説明するなら」と考えたものですので、コレが正解だとは思わないで下さい。

今回の記事は、下記書籍を参考に書いています。
まんがが多く、とても読みやすく、分かりやすい本です。


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事